【2019年2月4週】豪ドル・南アフリカランド・トルコリラのスワップは943円でした
ドルが比較的安定して推移しています。その影響か株価も上げ基調です。 別記事で紹介しますが、バレンタインデー・クライシスに賭けた私は大損です(悲)。 スワップを増やすために南アフリカランドを追加購入しています。 南アフリカ…
あらゆる金融商品を駆使し、50歳での不労所得によるセミリタイアを目指します
ドルが比較的安定して推移しています。その影響か株価も上げ基調です。 別記事で紹介しますが、バレンタインデー・クライシスに賭けた私は大損です(悲)。 スワップを増やすために南アフリカランドを追加購入しています。 南アフリカ…
今週は特に動くこともなく堅調に推移しています。スワップ生活は動きがないときに効果を発揮します。意外とドルが110円台で粘っています。今年は円高に進むという大方の予想の逆をいくのは世の常です。 期間 元本 保有量 スワップ…
豪ドルが大きく値を下げ、マイナス圏に突入。意外と不安定な気がします。 案外、南アフリカランドの方が安定しているかも。元の値段が8円なので一気に4円とかは考えられません、今のところ。 2月2週目の動き 50,000円を追加…
いい感じで円安に振れて、含み損が大方解消されました。 意外とみんなが円高になるといっているので、案外円安になるかもしれません。円安になると買い増ししたくなりますが、円高のときにこそ買い増さないと利益は増えませんね(汗) …
今週はあまり動かず。 何気にマイナスの大半は豪ドルという皮肉な結果に。意外とトルコリラが頑張ってます、まあ1000通貨ですが。 円高にいきそうですが、意外と踏ん張り円安にいきそうな気配もします。レンジ相場が一番ありがたい…
いよいよスワップポイント10,000円超えが見えてきました。 スワップを増やすにはコツコツ買い増していかなければなりませんが、これから円高に振れるという予想が多い中、少し躊躇しています。 為替があまり動かないのであればス…
フラッシュ・クラッシュからようやく値を戻してきました。 しかし、まだまだ安心はできません。 トランプ大統領 「貿易不均衡を考えれば1ドル50円がいいところだ」 トランプ大統領が恐ろしい発言をしています。 ちなみに1ドル5…
新年早々フラッシュ・クラッシュで吹き飛びかける! 年始の豪ドルチャート 年末は78円台でしたが1月3日に一瞬ですが70円を割りました。 保有は15,000通貨ですので、その時点でマイナス120,000円になっていた計算で…
突き進む円高により、含み損は悪化。このまま円高が続くと危険ですね。 対策は証拠金を積み増すのみ。消耗戦はしたくないので緩やかな(1ドル110円~120円)動きを望みます。今年は含み損のまま終えますが、来年の動向を見つつ調…
大きく円高に振れ、ついにマイナス圏に突入しました。 スワップメインのため静観しますが、レバレッジが上がってくるため、動向には気を付けようと思います。豪ドルを追加購入し、1週間のスワップは790円になりました。来年には1,…
12月2週目の動き 南アフリカランド(ZAR/JPY)を5,000通貨追加購入 南アフリカランドが7円代に突入したため5,000通貨を追加購入し、25,000通貨になりました。 安心感のある豪ドルを増やしたかったのですが…
今週は一気に円高が進み、豪ドル83.5円⇒81.1円まで下落しました。 スワップポイントは変わりませんが、含み益は25,000円ほど目減りしました。あくまでスワップ投資なので下落したら買い増すを実践しますが悔しいものです…
株式、仮想通貨の乱高下は激しいですが、為替は安定しています。 トルコリラも年内は大丈夫じゃないかと思ってます。 1週間のスワップが700円を突破。 あと100円で行きつけのカフェランチ代になります。理想は昼飯代はスワップ…
為替はやや円高に振れてきましたが、比較的安定しています。 今回よりトルコリラを追加しました。高スワップが売りですが、それ以上に下落幅が大きいため、トルコリラスワップで安定運用をしている人はほぼいないと思います。 怖いので…
引き続き為替は堅調に推移し、スワップ含めて、含み益は4万円近くになっています。 そのため、なかなか豪ドルの買い増しができません。豪ドルが下がるまでは南アフリカランドを少しずつ買い増していこうと思います。目指せ、週間1,0…
円安に拍車がかかり、含み益が増えましたが、スワップ投資なので静観。 豪ドルは80円を割ってきたら追加購入を検討します。 期間 元本 保有量 スワップ 累計スワップ 豪ドル 南アフリカ 10月1週 ¥150,000 10,…