【2019年2月3-4週】トライオートFXの利益は円(3週 448円/4週 1358円)でした
評価損益が大幅に悪化し、マイナス幅が拡大。売るに売れない状況になっております。 上下にポジションを持ったまま決済されずに残っているので、乱高下するほうが成績が良いような気がします。マイナスが無くなるまで静観ですね・・。 …
あらゆる金融商品を駆使し、50歳での不労所得によるセミリタイアを目指します
40からはじめる不労所得で資産運用ブログ
評価損益が大幅に悪化し、マイナス幅が拡大。売るに売れない状況になっております。 上下にポジションを持ったまま決済されずに残っているので、乱高下するほうが成績が良いような気がします。マイナスが無くなるまで静観ですね・・。 …
ドルが比較的安定して推移しています。その影響か株価も上げ基調です。 別記事で紹介しますが、バレンタインデー・クライシスに賭けた私は大損です(悲)。 スワップを増やすために南アフリカランドを追加購入しています。 南アフリカ…
大江戸温泉リート投資法人(3472) 大江戸温泉リート投資法人は、大江戸温泉物語グループをスポンサーとし、温泉・温浴施設を投資対象とするJ-REITです。 大江戸温泉リート投資法人が第5期決算を発表、1口当たり実績分配金…
今週は特に動くこともなく堅調に推移しています。スワップ生活は動きがないときに効果を発揮します。意外とドルが110円台で粘っています。今年は円高に進むという大方の予想の逆をいくのは世の常です。 期間 元本 保有量 スワップ…
今年は還元ブームということで、泉佐野市がふるさと納税のキャンペーンで、 2月~3月までの間、返礼品に加えて、寄付金の「最大20%」をアマゾンのギフト券で提供するというキャンペーン。 ただし多少グレーな部分があるため、総務…
先週分をすっ飛ばしてしまったため、2週分を公開します。 2週間で2,500円ほど利益を積み重ねています。利益は比較的安定して取れていると思います。 あとは損益をどう減らすか。まあロボット任せではありますが、仮に資金を追加…
本日、謎の爆上げをしている仮想通貨市場ですが、下がりすぎた反動のような気がします。 いつものようにまた下落をはじめるでしょう(投げやり) 定期的に仮想通貨を買おうかと思っていますが、これだけ下がり続けるとなかなか厳しいも…
豪ドルが大きく値を下げ、マイナス圏に突入。意外と不安定な気がします。 案外、南アフリカランドの方が安定しているかも。元の値段が8円なので一気に4円とかは考えられません、今のところ。 2月2週目の動き 50,000円を追加…
安定の利回り7.6% 相変わらずの安定感です。投資額が少ないので金額は大きくないですがリスクなく7%の利回りを確保できるのは魅力です。 例えば、100万円投資していれば年間7万円相当の配当があることになります。これは魅力…
財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約…
パソコンの基本ソフト(OS)のシェアはWindowsが90%近くを占めています。Macを除くとほぼWindowsといっても過言ではありません。 そんなWindowsと一時期、凌ぎを削っていたのが、日本製のOS「TRON(…
カナダの仮想通貨交換会社「クアドリガCX」で、創業者が急死したため、顧客から預かっているビットコインなどの仮想通貨1億4500万ドル(約160億円)相当が引き出せない状態になっている。 同社の共同創業者ジェラルド・コッテ…
スポット購入にて、金(ゴールド)を50,000円分購入 この間、プラチナ積立分を金(ゴールド)に交換したばかりですが、さっそく当日スポット購入にて50,000円分を買い増しました。 去年から比べると明らかに高めですが、こ…
いい感じで円安に振れて、含み損が大方解消されました。 意外とみんなが円高になるといっているので、案外円安になるかもしれません。円安になると買い増ししたくなりますが、円高のときにこそ買い増さないと利益は増えませんね(汗) …
東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏れた問題で、日本原子力研究開発機構が会見を行いました。 30日午後2時半ごろ、核燃料工学研究所のプルトニウム第二開発室の放射線管理区域内で警報が発報しました。当時、作業員9…
本物の資産は金(ゴールド)のみ 国内価格で1g5,000円を超えてきました。1kgのバーが500万円もします。 なかなか5,000円の壁を超えれなかった中、ついに大台に乗せてきました。 日本での最高値は1980年1月21…